検索
ホーム
感想
本
食べ物
映画
メンタル関連
桜かぴばらのまんまる生活
読書とか食べ物とかメンタルとか
新しい記事一覧
お好きな記事をお好きなだけ(記事内に広告を含みます)
続きを読む
書籍「1万回生きたネコが教えてくれた幸せなFIRE」著者:ヒトデ
*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。 著者のヒトデさんはブログのアフィリエイトでFI...
続きを読む
書籍「ここは、日本でいちばん患者が訪れる大人の発達障害診療科」著者:加藤進昌
*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。 自分自身がASDと診断されたものの、あまりその...
続きを読む
書籍「社会という「戦場」では意識低い系が生き残る」著者:ぱやぱやくん
*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。 私が尊敬しているライターのひとりであるぱやぱや...
続きを読む
書籍「一生使える!プロカウンセラーの傾聴の基本」著者:古宮昇
*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。 最近は少しずつ知られるようになってきた「傾聴」...
続きを読む
書籍「不安がりやさんの頭のいいゆるみ方」著者:下園壮太
*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。 昔も今も不安が多い世の中だとは思うが、特に昨今...
続きを読む
書籍「行動の背景がわかればもっと面白い!心理学の教科書」監修:申紅仙
*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。 本屋で見かけてイラスト入りとカラーで見やすそう...
続きを読む
書籍「「ポリヴェーガル理論」がやさしくわかる本」著者:吉里恒昭
*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。 他の著者のメンタル関連本を読んでいたら出てきて...
続きを読む
「マンガでよくわかる!発達障害の人が見ている世界」監修:岩瀬利郎 マンガ:ゆむい
*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。 今回監修をされている岩瀬利郎先生は精神科医で「...
続きを読む
書籍「かくれ繊細さんの「ぐるぐる思考」からの抜け出し方」著者:時田ひさ子
*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。 時田さんの著書も増えてきて、かくれ繊細さんの本...
続きを読む
ポジティブな言葉のすごい効果
「自分が発する言葉は脳が主語を理解できない」とも言われているのは、よくSNSでも目にすることがあるか...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
8
次のページ