*この記事のリンクには広告が含まれる場合があります。

改定される前の本も読んでいたのですが、今回の本ではさらに追記が増えたり改定されたりしたという話を小耳に挟み、改めて購入し読了しました。

当たり前の話かもしれませんが、最近の世の中は制度の改定や流行が早く、ボーっとしているとおいていかれてしまう感覚があります。お金の知識にしても同じで、やはり知らないうちにいろいろ変わっていたなんてこともよくあります。

私はお金に関してはいわゆるズブの素人なので、こういう本はありがたいなぁと思いながら今回も読みましたので、感想を以下にまとめておきます。

個人的感想・気づき

・かなり厚みがあるが、会話形式で話がまとまっていることと、わかりやすい図が載っているので、思ったよりはかまえて読まなくても読み終えることができると思う。特に30代以上の人は学校でお金について学ぶ機会がほとんど無かった人が多いと思うので、この機会に学ぼうと考えているのなら、この本がとても参考になると思う。

・全体の構成としては「お金にまつわる5つの力を育てる」をテーマに、1:貯める 2:増やす 3:稼ぐ 4:使う 5:守る の順に、どうしたらこの5つの力を鍛えていけるのかが、具体例を踏まえてまとめてある。どの項目もわかりやすくまとまっていたが、1の貯めるについては本全体の半分を占めていることから、この項目の重要性が見えてくる。たしかに、私も含まれるのだが、お金が無い実感のある人は貯金が少ない、またはまったく無い傾向にあると思う。この貯める力を養えば、かなり生活上での負担やメンタル面での負荷が軽くなるようにも感じるので、この貯める項目の重要性は、本を読んでいてもヒシヒシと伝わってきた。まずは私も貯めることから始めてみたい。

・昨今話題の投資や副業についても、簡単ではあるがまとまって載っているので、非常に参考になる。特に「本当に基本的なことがわからないけど、どんなことだろう」と思っているような人には、非常に参考になると思うので、一度目を通してもらいたい。詐欺に遭うのはこんな話の場合、という内容もかなり多めにページを割いて書いてくれているので、そちらも参考になると思う。

・本全体としては、内容を深堀りしてはいないが、大まかな「どうしたらお金とうまく付き合えるか」が理解できる内容になっていると感じた。1冊持っていて損は無いような本だと思うので、お金の管理に自信が無い人は、特に1度読んでみて家に置いておいて、気になる時に見返すような本にしてほしいと思った。

こちらの書籍はAmazonや楽天ブックスでも購入できます。
気になった方は下記リンクからどうぞ。

Amazon:改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学

楽天ブックス:改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学

ここまで読んでくださりありがとうございました。

投稿者
アバター画像

桜かぴばら

桜とカピバラを愛する豆腐メンタルな存在です。 好奇心旺盛なのがウリなので趣味はたくさんありますが、ほぼインドア派です。食べ物と読書と可愛いキャラクターには目がありません。ソシャゲはわりとひとりで楽しんでます。 よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)